つらい時にこそ彼氏に甘えたいのに、相談できないとしんどいですよね。
こっちは真剣に悩んでるのに、スマホ片手に真面目に聞いてくれないとか。
かと思えば、上から目線でイラッとするアドバイスをしてくるとか。
「それは○○(あなた)が悪いよ」って、まるで他の人の味方をするようなことを言うとか。
あなたの悩み相談がきっかけで、大ケンカに発展……なんてこともあるんじゃないでしょうか。
あなたはきっと、ただ彼氏に「大変だったね」って優しく言ってほしいだけですよね。
「○○(あなた)は悪くないよ」って、一番の味方になってほしいんですよね。
それなのにあまりにも寄り添ってくれないと、「彼女がこんなに悩んでるのに、それでも彼氏なの?」って責めたくなるでしょう。
「つらい時に相談できない彼氏なんかいる意味ある?」って、別れも頭を過ると思います……。
それでは、今後彼氏の関係をどうするべきか見ていきましょう。
彼氏が寄り添ってくれない理由
そもそもなぜ彼氏は、あなたが「相談できないな……」とがっかりするくらい寄り添ってくれないんでしょうか?
大事な彼女なら当然しそうなものですよね。
きっと彼が寄り添ってくれないのは、以下が理由でしょう。
①共感するのが苦手
その相談できない彼氏、共感力がないタイプではないでしょうか?
共感するのが苦手な人の特徴は、わかりやすいもので2つあります。
1つは「好きなものが少ない」こと。たとえば本だったり映画だったり、ストーリー性のあるものに夢中になれない人です。
キャラクターの感情に共感するからこそ、ストーリーが楽しめるんです。
もう1つは、「あまり謝ったりお礼を言ったりしない」こと。
そもそも謝りとお礼の一言を添えるのは、「そうされたら自分は嬉しい、気持ちがいい」と思っているから。
そうやって相手の立場を自分の立場に置き換えられるのは、共感力が高い人です。
そのあなたが相談できない彼氏は、友達にはどうですか?謝ったりお礼を言ったりしてますか?
店員さんには?そして何より、あなたにはどうでしょうか。
ちなみに仕事上の相手には出来て当然。仕事上の相手にすら出来ていなさそうなら、確実に共感できないタイプです。
②寄り添い方がわからない
あまり人と深い仲になった経験がない人は、寄り添い方がわかりません。経験がないからです。
その相談できない彼氏は、昔からあまり友達がいなかったんじゃないでしょうか?
彼氏に長い付き合いの友達はいますか?
長い付き合いと言っても「年に1回会うか会わないか」みたいな付き合いじゃなくて、普段からそこそこ連絡をとるような付き合いの友達です。
いないのなら寄り添えないのは当然かもしれません。そういう人は、周りから敬遠されますから……。
③常に自分のことでいっぱいいっぱい
もしかしたらその相談できない彼氏は、仕事のことなどで毎日膨大なタスクを抱えているんじゃないでしょうか?
また、普段から何かと効率が悪かったり、ストレス解消が上手くできなかったり、といったタイプだったりしませんか?
そういう人は心に余裕がありません。
自分の面倒を見るのに精一杯なので、相手の気持ちに寄り添うのが難しいんです。
だから相談されても、「そんな事言われても、俺が一番つらいんだけど……」って気持ちになってしまうんです。
彼女を甘やかしたい気持ちより、彼女に甘やかされたい気持ちが強い。だから相談できないんです。
④悩みは自分で解決するものと思ってる
彼氏はあまり人に相談せず、何でも自分で解決してしまう性格じゃないでしょうか?
そういう性格の彼氏には相談できないでしょう。彼氏とってあなたのそれは「相談」ではなく「愚痴」です。
悩みを解決するのは基本的に自分、と思っているので相談を相談と受け取らないんです。
「不満を吐き出したいだけなんだな」と思われてるので、ただただ聞いてるだけなんです。
でも「へー」「そうなんだ」って一応相づちはうってくれませんか?
そしてその相づちがまたイラつくんですよね……「ちゃんと私の話聞いてる!?」ってなりますよね。
彼氏に自分のエゴを押しつけてないか一度考えてみる
あなたは今、相談できない彼氏がすごく冷たくて、薄情な人間のように思えているかもしれません。
でもはたして本当にそうなのか、一度、今までの彼氏の行動を振り返ってみましょう。
彼氏はなんだかんだ、あなたのために時間を作ってくれませんか?
会ってくれる、メッセージをくれる、電話をくれる……これらを「彼氏ならして当たり前」なんて思っていないでしょうか。
さらに、「彼氏なら親身に相談に乗ってくれるのは当たり前」と考えていませんか?
でも現状相談できないということは、彼氏の中でそれは「彼氏としてするのは当たり前」じゃないんです。
残念ながらあなたと価値観が違うんです。
あなたは「私の価値観に寄り添ってくれない」、彼氏は「俺の価値観に寄り添ってくれない」とお互いに不満を抱えている状態です。
その状態だと、2人は永遠に分かり合えません。
でも「彼氏に相談できない」これって、カップルではよくあるパターンなんですよね……。
なぜそうなってしまうんでしょうか?
それは、男性の「優しさ」「共感」はそもそも標準装備じゃないからです。
女性はコミュニティや調和を大事にする人が多く、優しく気遣いができるのと共感できるのは当然のこと。
ですが男性は普段から競争社会にもまれているので、「自分がいかに上に行くか」を常に考え自我を何より大事にしています。
相手に優しくしたり気づかったり共感したりすると、一歩引くことになるので負けます。なので、そもそも標準装備ではないんです。
今後男女平等の考え方が進んでいけば、これらの傾向も変わるかもしれませんね。ですが、現状は未だにこのような感じです。
彼氏と今後どうすべきか?別れた方がいいパターン
もし以下に当てはまるのなら、相談できない彼氏とは別れた方がいいです。
①今後も彼氏に相談する度モメそうだと思う
ここまで読んでもあなたは、「またどうせモメるだろうな……」「相談できないのはイヤ。彼氏が変わってくれないかな……」と暗い気持ちになっていませんか?
それだともうあなたは、「彼氏とは幸せな未来が描けない」と完全に諦めてしまっています。
また、彼氏に対して「自分の価値観に染まってほしい」と考えています。
そのように彼に対して前向きに歩み寄れないのなら、付き合っていくのは難しいです。
②寄り添ってくれない彼氏を軽蔑してしまう
その相談できない彼氏に対して、「人の心があるの?」「そんな感じで人間関係に支障をきたさないの?」このレベルで軽蔑してるのなら、もう別れることをおすすめします。
あなたはこれからも相談した時の彼の対応に傷つき続けるし、そんなことを彼女に思われている彼氏も傷つきます。
一緒にいてもお互い不幸になるだけですよ。
③一番の悩みは絶対彼氏に相談したい
「私の心に寄り添ってくれるのは彼氏じゃなきゃダメ」とどうしてもゆずれないのなら、今後付き合っていくのは難しいでしょう。
なぜなら彼は残念ながら、あなたの心を満たすほどの器を持っていないからです。
彼があなたのために「変わろう」と努力しない限り、変わりません。
そしておそらく彼は努力できないでしょう。
だって、あなたが今「つらい」と感じていることに対して胸を傷めるほど、共感力がある彼なのでしょうか?
彼女の気持ち(立場)になれない男性は、「彼女のために変わろう」と行動できません。
④一緒にいて不満の方が大きい
そもそも考えてみてほしいのですが、彼と一緒に居て本当に楽しいですか?
相談できないという不満だけでなく、別の不満もたくさんありませんか?
付き合いが長くなると、確かに「ありえない!」とイラつく部分はチラホラ出てきます。
でもそのイラつきがチャラになるくらい好きな部分があるからこそ、カップルは一緒にいられるんです。
不満が多いとはつまり嫌いな部分が多いんです。嫌いな人と一緒にいても苦しいだけですよ。
彼氏と今後どうすべきか?もう少し様子を見てもいいパターン
もし以下に多く当てはまるのなら、もう少し彼と付き合ってみてもいいと思いますよ。
①自分の考え方を変えるつもりはある
「相談できない彼氏に変わってもらう」のは今のところ無理そうだから、自分の考え方を変える。
実はこの方法が、彼と円満な関係を保つ一番の近道です。
なのでもしあなたが今この思考になっているのなら、彼との未来に可能性はあります。
あなたが相談できないことに対して気にしなくなれば、そもそもその悩みがなくなりますからね。
②彼氏の気持ちを理解するつもりはある
なぜあなたの相談を真面目にきいてくれないのか、彼の価値観に寄り添えそうでしょうか?
「彼女にそんな態度とるなんて信じられない!」なんてカチンとせず、落ち着いて「どうしてそんな態度とるんだろう?」って一呼吸置けそうですか?
「もしかして私の言葉がわかりにくかったのかな?」、「最近仕事で疲れてるのかな?」と彼に対して親身になれるでしょうか。
寄り添ってほしいのならまずは自分が寄り添ってみる。それができるあなたなら、きっとこれからも彼と付き合っていけますよ。
③悩みがある場合「彼に相談する」以外の解決方法ができる
たとえば彼に相談できないのなら友達に相談するとか、趣味でストレス解消するとか、あなたの心が楽になる方法は他にないでしょうか。
彼に相談することを諦められませんか?
もし諦められそうなら、これからは彼氏に相談できなくても大丈夫なはず。
そしたらモメることもなくなるので、これからは仲良く付き合っていけるんじゃないでしょうか。
④彼氏が好きで別れたくない
「彼が本当に好きで好きで、付き合うためなら精一杯努力できる!」
それくらい彼への想いとガッツがあるのなら、これからも彼といい関係を保っていくことは可能ですよ。最後は愛が勝つんです。
ただ、別れたくないから頑張ると決めたなら、くれぐれも「どうして私ばっかり」「私だけ好きみたい」そんな気持ちにならないように注意しましょう。
まとめ
まずは、どうして彼氏に相談できないのか、そしてあなたが悩んでいる時寄り添ってくれないのか。その理由を知ることです。
考えられる理由は以下です。
①共感するのが苦手
②寄り添い方がわからない
③常に自分のことでいっぱいいっぱい
④悩みは自分で解決するものと思ってる
彼氏の価値観が見えてきましたか?
そして自分の価値観を押しつけていないか冷静になってみましょう。
その上で、別れるか別れないか決めてください。
もし、
①今後も彼氏に相談する度モメそうだと思う
②寄り添ってくれない彼氏を軽蔑してしまう
③一番の悩みは絶対彼氏に相談したい
④一緒にいて不満の方が大きい
なら別れるのがいいでしょう。でも、
①自分の考え方を変えるつもりはある
②彼氏の気持ちを理解するつもりはある
③悩みがある場合「彼に相談する」以外の解決方法ができる
④彼氏が好きで別れたくない
と思うのなら、もう少し一緒にいてみてはいかがでしょうか?